冨樫「年内にもう1回復活します」
ぼく「フー……。オレがこの世で一番嫌いなのは」
ぼく「嘘つく漫画家だぞ…………信じて良いんだな?」
冨樫「はい!」
週刊少年ジャンプ39号(2017年)感想はこちら
HUNTER×HUNTER 第369話『限界』感想【週刊少年ジャンプ39号】はこちら
ONE PIECE 第876話『プリン、偶然現る!!』感想【週刊少年ジャンプ39号】はこちら
※以下、ネタバレ注意
第877話 甘くない
>扉絵
元々政略結婚でサイに情は無かったとはいえ、ウホリシアさんがその気だったとなると、結構辛いものがありますね……。
ベビー5とウホリシアさんの器量に大きな差があるだけに、下手をすると非常に後味の悪いことになりそうで不安。
>シャーロット・ペロスペロー
シーザーに対して「期限内に薬が作れなきゃキャンディにして舐めちゃうぞ」と脅してたので、てっきりペロペロの実には人間や物を飴に変える能力があるんだと思っていたのだが、単に肉体を飴でコーティングするだけなのか。
……舐めるの? それを?
次回、普通にキャンディの壁で爆風を防いで無傷のペロスペローさんに「ククク……無駄死にだ。ペロリン♪」と鬼畜発言してほしい。
大頭目の砲撃をキャンディウォールで防いでいるので、ペドロのこの爆弾も防御可能なはず。
正直、ルフィの炎では即座に溶けるのに爆炎には耐えられるのはよく分からないけど。
それにしても懸賞金7億かあ。
3将星最下位のクラッカー君の懸賞金が8億6千万なので、将星落ちしたスナックさんの懸賞金は8億弱くらいかな。
ホント層の厚い組織である。果たして百獣海賊団にこれだけの実力者がいるんだろうか。
あと、ペロス兄もクラッカー君も自分から懸賞金や手配書を見せびらかすなど、自己顕示欲が強いよね。
どちらもシャーロット兄弟の中でも芸術家気質という共通点があるが、それが影響してるのだろうか。
>ペドロ
休載前の引きがこれってのは正直どうかと思う。
死んでるわけがないんだから、何のハラハラ感もない。
瀕死のペドロの身体に、ビッグマムが奪った寿命が戻ってきて怪我も治る展開と予想。
とはいえ、外に出ていた魂が戻ると体の傷も治るだとソルソルの実がさすがに強すぎるかなあ。
取り戻した寿命の長さによって治癒力が変わるとしたらまだ説得力がある?
>その他
・やはりアマンドさんはナッツ大臣だったか。
【ONE PIECE】シャーロット家の兄弟達まとめ
・これでビッグマムの子供で蛇首族は3人目かな。
・あれだけ啖呵を切って立ち向かったブルックとチョッパーの頑張りが、全く欠片も役に立っていないのが世知辛い、と同時にビッグマム海賊団の変わらぬ強大さが感じられる。
・ペロス兄も某汚職警官のように、爆弾を見たら「shit」と言い残すくらいの潔さを見せて欲しかった。
【HUNTER×HUNTER】
第370話 観察
案の定、休載となったわけだけど、年内に復活というのは嬉しい驚き。
もっとも、この言葉が守られるとは限らないが。
今回の連載はハンタ史上最高と言えるくらい面白かったので、結構満足感はあった。
いつもはハンタが載っているジャンプと言えども躊躇なく捨てていたのだが、今回の分は次の単行本が発売されるまで大事に保管しておこうと思えたくらい。
>暗殺者
モモゼ王子の殺害犯、スラッカ説【HUNTER×HUNTER考察】
「人形を視る事ができるのは能力者本人と憑かれた者の2人だけ」か。
一瞬、「ってことはモモゼ暗殺犯とは別人か? 能力も違うし」と思ったが、『11人いる!の座敷人形を視る事ができるのは』という言い方をしているから、この能力には複数のタイプの人形があるのかもしれない。
つまり、『11人いる!』の能力名の由来は、座敷人形のターゲットが10人というだけでなく、11種類の人形を持っているからとか。
座敷人形はその1つに過ぎないと。
もしくは、単純にオイト王妃に座敷人形を取り憑かせたうえで、人形をモモゼ王子の部屋に出現させた可能性もある。
座敷人形が動かせないとか、戦闘力が皆無とはまだ限らないし、衰弱した子供を絞殺するくらいの力があったとしてもおかしくはない。
もっとも、この場合、座敷人形の服装はある程度自由に変えられることになるが。
※追記
そういや書き忘れていたけど、吸血能力と言えばワブル王子の警護兵達が殺されたときのことを思い出した読者も多いはずだ。
ただ、あれは「11人いる!」とは別の能力だろう。
狭い居住区画の中で4人の人間を周囲に悟られず一気に殺すのは、殺害まで44秒かかる『呪唇白蛇(ツチボッコ)』では無理がある。
44秒と言えばかなりの時間だ。
その間、4人揃って倉庫の中でジッとしていたとは考えにくい。
室内で全員が同じように苦しんでいるのを見たら、訳は分からずとも外に飛び出て助けを求めるはずだろう。
では、いっぺんに殺されたのではなく、一人ずつ順番に11秒で(あるいは2人ずつ22秒で)と感がれるかもしれないが、こちらは一層あり得ない。
干からびた死体を目にした時点で、大人しくその場でジッとしているわけがないからだ。
警護兵達を殺したのは、何らかの条件を満たすことにより、『呪唇白蛇(ツチボッコ)よりも』早く対象の血液を抜き取る能力を持つものだと私は予想している。
>念の強さ
拳銃如きで結構なダメージを受けてたのはビルが弱いからだと思っていたのだけれど、クラピカも同じなのか……。
これまでの念能力バトルを見てるとあんまり納得はできないものの、クラピカは絶状態のウヴォーを強化した状態で殴っても大してダメージ入れられてなかったし、元々そんなに身体強化が上手くないのかもしれない。
晴れ時々ふらんそわ@nyakuwan@neoamakusa クラピカのホーリーチェーンで治してもらってるっぽい?描写があるので無傷ではなさそうなすが https://t.co/EQL9SJmDO3
2017/09/04 22:20:43
これまでのハンタはトップクラスの念能力者同士の戦いを描いてきたけど、キメラアント編でそれが極まったから、今回の継承戦編は(クラピカも含めて)戦闘力においては中堅の念能力者達のバトルを描いていくのかな。
関係ないが、ヒュリコフさんからはどうしても団長の手刀を見逃さない人の臭いがする
【Dr.STONE】
第25話 この手に科学の灯を
千空の万感の笑顔からは、彼の孤独と苦労が報われたことが伝わってきて、こちらまで感無量。
【約束のネバーランド】
第53話 B06-32③
無駄が嫌いなのに何故「お前らこそ何者だ」などというこの上なく無駄な質問をしてしまうのか。
まさか先輩脱走者だったとは。これは全く予想してなかったなあ。
しかし、13年間も保存がきくクッキーってどういうことなんだろう。
それだけこの世界の技術が優れているのか、あるいは「13年間助けが来ない」というのは嘘なのか。
ミネルヴァ側がシスタークローネにペンを残していったのはそれほど昔のことではなさそうだし、本当は定期的にミネルヴァの組織の人間がシェルターに来ているけど、何らかの理由でコイツがそれをエマ達に隠そうとしている可能性もありそう。
【鬼滅の刃】
第76話 それぞれの場所で
こんな美少年捕まえて何が不細工じゃ。張った倒すぞババア。
鬼よりもむしろこのネズミの化け物の方が脅威なのでは……?
繁殖能力が高いネズミが、人の言葉を解する知能と、日本刀を持ち上げるほどのパワーを持つとか悪夢でしかない。
【ブラッククローバー】
第123話 下民の罠
ゾラの回想に出てきた魔法騎士の制服は紫苑の鯱団かな。
ゾンビの人といい、魔法騎士団の暗部を一身に背負ってるな、紫苑の鯱。
※カスミツキさんによると、1話で登場した元魔法騎士の人も紫苑の鯱だったらしい……。
カスミツキ@kasumitukisan@neoamakusa 野盗堕ちしたレブチさんも紫苑の鯱所属ですからね…
2017/09/04 19:06:59
『魔桜の猛花吹雪』を再発動しないということは、魔力を使いすぎて連発は無理ということだろうか。
あるいは、アスタがもう一度『ブラックハリケーン』を使用できるならまた無駄になってしまうと警戒しているのか。
キルシュはヴァーミリオン一族では珍しい下民を見下す性質の人だったと。
クローバー国王は下民でも実力があれば認めていたので、あの人よりも差別が激しいんじゃないかな。
本物のザクス団長はまんまと挑発に乗って、ゾラが事前に用意していた罠に掛かったということのようだけど、だとすると、ザクスさんにはキルシュ程の感知能力はないわけか。
しかし、罠から魔力が放たれているなら、ゾラの罠は騎士団長クラスには通用しそうにないなあ。
【僕のヒーローアカデミア】
第151話 通形ミリオ!!
これは強い。
乱波を圧倒する治崎に対してここまで一方的だとは。
やはり、「No.1ヒーローに最も近い」というのも、学生の中だけではなく、プロヒーローも含めての話かもしれない。
【ぼくたちは勉強ができない】
第29話 天才は飽くなき探求の末に【x】に至る
理珠ちゃんには大聖母・千草がシャナに講義した「キスとは何か」講座を受けさせたい。
【火ノ丸相撲】
第159番 覚悟は決めた
えええええ!?
ま、マジで大相撲編をやるのか……。先週まで至っても欠片も考えてなかったので衝撃的。
高校相撲で全て出し切ったように思ったけど、どう展開していくのかなあ。
【斉木楠雄のΨ難】
「もはや超能力レベルに不幸」というキャラはさすがにありきたり過ぎて今回はちょっとイマイチ。
【銀魂】
この世界にも天子様は御座すわけだから、微妙に違和感のある台詞回しではあるが、「天子様の下に王(将軍)」がいた時代から、「天子様の下に数多の王(臣民)がいる立憲君主制国家」になるということかな。
【腹ペコのマリー】
うーん……。
もし、最初の構想の段階でこういう展開にする予定だったのなら、もっとタイガとマリーの話を中心にすべきだったのでは。
もっとはっきり言うとですね、あのガングロシスコンさん、要らなかったのでは……?
【磯部磯兵衛】
今週は何よりも服部半蔵が2万9500ってのに一番ビックリしました。
アンタそんなに強かったんかい。