アニメ化or実写化確定の「超重大発表」ではなく「重大発表」煽りなので微妙なところだけど、アニメ化であって欲しいな。
夏油ニセモノ説や虎杖呪骸説を広めていく使命の為にも。
50号の感想はこちら。
【ONE PIECE】
第962話 大名と家臣
>扉絵
ローラと思ったらお前かい!
ドンキホーテ・ファミリーの準幹部の1人なのにまだ海軍に捕まってなかったのね。
フランキーに唇を奪われて以来、すっかりキス魔となってしまったようで。
>回想
展開はやっ!!
まさか他の赤鞘を仲間にするところから九里大名になるまでを1話でまとめてくるとは……。
ここ数年、尾田先生の回想凝集力の向上が著しい。
>イヌネコ
イヌアラシ公爵とネコマムシの旦那は現在40歳だから、33年前ならまだ7歳か……そんな幼い頃に海に出てたのね。
ってことは赤鞘の中でイヌネコが最年少か。
菊の丞の肉体年齢は20代前半ってことろかな。
>イゾウ
SBSでは既に明かされていたけれど、第943話で康イエ様の屋敷に忍び込んだ面子の中にいたのは、旧白ひげ海賊団16番隊隊長イゾウだったと判明。
この後、イヌネコと共におでん公の従者として白ひげ海賊団の船に乗り、更にはおでん公とイヌネコがロジャーの船に移った後も白ひげ海賊団に残る事になるわけだが、一体何があったんだろうな。
大恩あるおでん公ではなく、白ひげに仕えることを選んだからには、余程のきっかけが必要だよね。
>カン十郎
さらっと語られた「迫害を受けていた過去」。
詳しい事情は伏せたままわざわざ付け加えられているだけに、カン十郎の内通者疑惑もあって妙に引っ掛かるな……。
今後、語られる時がくるのだろうか。
>雷ぞう
1人だけ抱えてる過去が軽いけど、1人だけ元々光月家に仕える歴とした士分でもあったのね。
【鬼滅の刃】
第183話 鬩ぎ合い
異空間かと思ってたら無限城って地中にあったの……?
遠く離れた地にいる相手も転送できるはずなので、この場所が入口となった産屋敷邸近くとは限らないはずだけど、一体どこなんだろう。
【僕のヒーローアカデミア】
第250話 エンディング
鷹見といえばホークスの本名じゃん。
捕まったのは彼の親なのかな。
7年前と言えばホークスはもう15歳なので、鷹見家がヒーロー公安委員会の全面的な支援を受けるようになった後のはずだが、それでも窃盗に手を染めたのか。
まともな家庭環境ではないことは家の荒れようで分かっていたことだけど、やはりろくでもない親だったようで。
↑で人形を抱えているように、ホークスは幼い頃からエンデヴァーのファンだったわけだが、そんな憧れのヒーローが実の親を逮捕したのだとすると、複雑な心境だったろうな……。
【呪術廻戦】
第84話 渋谷事変②
過去編で伏黒父を仕留めたとはいえ、五条先生は現代では未だ討伐数0なせいで、今週凄んで見せたのも「逃がし屋がイキッてやがんな」とついつい思ってしまった。
封印前にせめて2匹くらいは祓って欲しい……。
さて、その五条。
最低限、一般人を巻き込まぬようにはしてるけれど、必死になって彼らの犠牲を食い止めようとか、「非術師が殺されている事そのもの」に怒りを燃やしてる様子はない。
やっぱりこれなのよね。
一度封印された獄門彊から五条悟が解放されてからが、呪術廻戦という作品の本番なのだろう。
第54話『呪術甲子園』の感想でも触れことだが、そもそも五条先生は呪術協会の上層部に比べてかなり非術師の命を軽視しているんだよね。
0巻でわざと里香を覚醒させ、町を危険に晒した事について上層部から非難された時も、まともに取り合おうとせず、ふざけた態度で一蹴していた。
夏油のように非術師の皆殺しを目論むほどイカレてはいなくても、呪術師の進化に比べれば、非術師の命など取るに足らない……という価値観なのが五条悟という男なわけである。
師匠格の人物よりも、その人物から「腐敗している」と言われてる味方組織の上層部の方が真っ当な倫理観を携えているというのが、この作品の特殊なところ。
>領域展延
領域展開の設定が出て来た当初から懸念されてはいたが、正直なところ段々とツジツマ合わせに分かりにくい感じにはなってるな……という感想。
領域をまとうってのが感覚的に解りにくい。
生得領域を広げるのが領域展開のはずなんだけど、じゃあ生得領域と領域を纏うのはどう違うんだよ、っていうね。
宿儺が「生得領域は平たく言えば心の中」みたいなことを虎杖蘇生前の取引時に言ってたはず
— ニド (@2ewsHQJgnvkGNPr) November 19, 2019
生得領域は(呪術師なら?)心のなかに誰でも持っていて、それを外界に物理的に存在するものとして展開するのが領域展開で、領域展延はその展開プロセスを初動で留め置いてるという話に見える
— ニド (@2ewsHQJgnvkGNPr) November 19, 2019
生得領域が心の中ってのはここですね pic.twitter.com/FN1Yr4F3kC
— ニド (@2ewsHQJgnvkGNPr) November 19, 2019
なるほど、これは納得。
まあ、第82話の感想で書いたように、領域展開で術式を中和する設定は突然出て来たので、そこはよく解らないままなのだが。
【チェンソーマン】
第47話 女運
デンジと逃げるってのは本音だったんだ。
これが意味するのは、レゼと仲間である銃の悪魔にとっては必ずしもデンジの心臓を入手する必要は無いということなのか、それとも彼女は銃の悪魔を裏切ろうとしていたのか。
そもそも、銃の悪魔の部下だった蛇使い女やヤクザは明らかにデンジがマキマさんに飼われてる事を知って行動していたのに、レゼがそれを把握してないのはおかしいんだよね。
もしかすると、レゼ(ボム)が銃の悪魔の仲間なる情報はマキマさんのフカシか、あるいは「『爆弾(ボム)の悪魔は』銃の悪魔の仲間だったが、それと合体したレゼは別勢力の人間(ビームがそこを区別できていない)」ってことなのかも。
【ミタマセキュ霊ティ】
第13話 おもいおもわれふりふら霊
毎度毎度、私はこの作品に対して、「ハゼレナがツッコミだとつまらない」と言ってきたのだが、今回は面白かった。
思うにそれはハゼレナの感情が豊かだったからなのだろう。
鳩胸先生の作風だとツッコミはテンションが高い方がよく似合う。
まあ、あと幽子のボケの方がミタマより面白かったのもあるけれど。
……もしかすると、私はハゼレナのツッコミよりもミタマのボケの方に不満があるのかもしれない。
【ブラッククローバー】
第229話 希望と絶望の夜明け
スペード王国軍兵士、百獣海賊団並の民度だな。
婦女暴行に走らないだけ百獣海賊団の方がマシかも。
最高戦力たる真・八輝将がやられている時点でダイヤモンド王国は既に支配下にあるだろうとは思っていたけど、ダイヤモン王国の実権を握っていた宰相はどうなったんだろう。
クローバー王国に亡命してきて手を組むことになるのかな。
【サムライ8】
第27話 目覚め
これねー……。
当然、冗談のつもりで言っていたのに、まさか本当に出てくるとは。
逆に横綱級ホルダーをこんな序盤に雑魚化してどうするつもりなんでしょうね……。
— ハンセイ(岩代俊明 待望論) (@neoamakusa) September 9, 2019
今後は「部屋済み親方級ホルダー」「部屋持ち親方級ホルダー」「理事級ホルダー」「理事長級ホルダー」と出てくるのかな。
「ノリで無尽様の時に最上級である横綱級ホルダーを出したけど、雑魚っぽく見えることに気付いて、初期設定には無かった親方級ホルダーをムリヤリ捻り出した」という程、岸本先生が刹那で生きているとはちょっと思えないのよね。
かといって、「親方は引退した力士がなるもので、横綱よりも下の番付だった者がほとんど」という知識すら持ってないってのもさすがに考え難い。
ってことで、多分あんまり深く考えずに「横綱の師匠でもあるから親方が上でいいや」くらいの感じでやってるんだろうな。
【Dr.STONE】
第130話 悪魔の選択
「不殺」縛りの中で氷月を今後も活躍させる為に読者を納得させる手段として「氷月は女性をルックスで判断しない人間ですよ~」描写を持って来たのは最悪だと思う。
石はこういう小賢しい所があんまり好きじゃないんだよね。
「女性を顔で判断しない」描写さえ入れとけば、読者は仲間を毒ガスの確認の為に死にに行かせるようなキャラでもあっさり受け入れると思われてるんでしょうね。
舐めてんのか?