BLOOD-C
もう少しこう、もう少しだけで良いんで、CLAMPとProduction I.Gは、作品に対して真剣に向き合っていただけないでしょうか……。
TV版最終話。 面白かった。劇場版が楽しみです。 【朱食免】 結局この漢字が正解という認識で良いんだろうか。 朱食免とは政府の極秘文書の名。 「国が手に入れた」という言い回しだったので、国が一方的に発行したわけじゃなく、どちらかといえば古きもの…
BLOOD-C 11話感想で、「シュジキメン」の漢字について先生が言った「食べる朱色に免除の免」という並びのままで当てはめ、「食朱色免」と書きました。 しかし、他の感想ブログを見たところ、皆さん「朱食免」と書かれていますね。 そして、読みから考えて明…
個人的にはかなり好きなんですが、評判は良くないんだろうなあw 特にこの11話は拒絶反応が酷そう。
『トゥルーマン・ショー』 (The Truman Show) 9話感想で「トゥルーマン・ショーのようなカメラじゃなかろうな」と冗談で書いたら、図らずも正解だったでござる。 今となってはOPの双子憎たらしいわあ。 何を踊っていやがる。 とかメモってたら本編の憎た…
俺のジワジワときてた悲しみを返せ。 恥ずかしいわあ。OP見てると(ry とか書いた数時間後にこれかよ。 さて、古書が偽物だったということ自体は7話感想に書いたように予想通りでしたが、まさか白紙とは思わなかった。 じゃあ小夜は白紙の本を読みながら幻覚…
求衛姉妹が死んだときはそれほどショックはなかったのですが、OP見てるとじわじわと悲しくなってきた。 うわあ、これは町全体が作り物ってことか……? 5話のコメントにて「町の人の数が異様に少ない」というご指摘を頂いていたのですが、それを読んでも「作…
毎話このくらいの密度なら感想書くのも楽なんですけどね。 7話の濃さは異常だったので。 【時真】 ふーむ、彼は特に何か事情を知っていたわけではないのか。演技でもなければ。 じゃあ、5話で先生の人食いの化け物話に反応する小夜を見て眉をしかめたのも…
さて、何から書こうか。 【町】 神社に来た警官の口ぶりからして、どうやら6話の町中での惨劇も隠蔽された様子。 あれだけの大事、もっと大騒ぎになっているはずですからね。 しかし、あんな大勢の人々を一気に「行方不明」とするだけでも騒ぎになるよなあ…
双子死んでもうた。これは予想外だったなあ。 死ぬにしてももう少し先のことかと。 たしか中の人は2人ともDTB(3期はまだか)の銀の人でしたっけ。 しかし、これで女の子が小夜と優花の2人になっちゃっいましたね。 あ、先生がいたか。 【求衛ねね】 …
サヤの名前これまでずっと「沙夜」だと思い込んでた……。 本当は「小夜」だったんですね。今日初めて気づきました。 次回から気をつけます。
誰も彼もが怪しく見える。 ※追記: これまでずっと「小夜」を「沙夜」と誤表記していたことに気づいたので、この5話だけ修正しました。 【小夜】 前回戦った古きものの死体も、殺された作業員の死体も消えていました。 というよりも、戦った痕跡全てが消え…
他の方の感想を読んでいると、「パン屋の旦那さんは助けなかったのに作業員は助けるのかよ。基準が分からん」というツッコミが結構ありますね。 自分はそれほど疑問に思わなかったので、これだけツッコミを入れている人がいるのに少し驚きました。 あれは単…
このアニメにどんどんはまって来てます。 勝手に予想したり妄想したりするのが好きなんですよね、自分。 このアニメはそういうのがしやすいからだろうなー。 まずは、今週で俄然胡散臭さを増した2人から。 【更衣唯芳】 沙夜が「ぬし、約定を守れ」という古…
このアニメの楽しみ方がようやく分かってきた気がします。 視聴前、このアニメについて、「日常を壊され非日常に叩き込まれた沙夜が、やむを得ず戦うようになる」話だと勝手に思っていました。 ところが実際は、沙夜は本編開始前から戦い続けていて、最初か…
ううむ、率直に申し上げて、あまりテンポがよろしくない。 日常描写に尺を取り過ぎじゃないかなあ。2話になっても、日常描写→ラストにちょっと戦うという、1話とほとんど変わらない流れですし。 正直、今のところはあまり面白くないです。 もうちょっと謎…
BLOODは1作目の映画は観たのですが、BLOOD+は観ていません。 なので、最初はこの「C」も観るかどうか迷ったのですが、続編とかではない全く別の話だと聞き、視聴することにしました。 しかし、主人公の名前はサヤのままなのですね。 映画のサヤとは似ても…